音楽情報

【NETDUETTO β2】オンラインセッションで楽器練習

guitar
きお
「Stay home」のためスタジオに行けないがバンドで練習がしたい。

連休の帰省で友人とセッションするはずだったのに…。

きお
きお

私の自己紹介です!

  • 「歌ってみた」「弾いてみた」作成者
  • 音楽経験は15年以上(主にベース)
  • 音楽ブログ運営も3年目に
  • 現在は社会人バンドをGt.Vo.で楽しんでいます

私もこの悩みを持つ一人で、「NETDUERRO β2」を使用してみました。
音の遅れも気にならず、正直感動しました…。
本記事では、リアルタイムでオンラインセッション可能な「NETDUERRO β2」をご紹介します。

YAMAHAの「NETDUETTO」は2020年11月30日にサービス終了となり、「SYNCROOM」に移行となりました。
下記記事で「SYNCROOM」の使い方を紹介してるのでご確認ください。

SYNCROOM(シンクルーム)の使い方【必要機材からおインラインセッション方法まで】
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方【必要機材からオンラインセッション方法まで】SYNCROOMの使い方を知りたい SYNCROOMの必要機材が知りたい 本記事ではSYNCROOMの使い方を画像で紹介してい...
スポンサーリンク

「NETDUETTO β2」でオンラインセッション可能

[blogcard url=”https://www.netduetto.net/”]

「NETDUETTO β2」とは、YAMAHAから提供されているオンラインセッションサービスです。

2020年秋には「SYNCROOM」というサービスにリニューアルされるようですが、それまではβ版でオンラインセッションが可能です。

インストールも簡単で、驚いたことに登録不要かつ無料で使用可能です。

「NETDUETTO β2」で出来ること

「NETDUETTO β2」で出来ることをご紹介します。

    1. 通常5名、設定次第で最大10名でセッション可能

複数人で同じパートを曲ごとに交代する場合でも、入退出しなくて良いキャパでした。

    1. マイクを持っていれば会話も可能

私はマイクを持っていないため、LINE通話を繋ぎながら使用しました。

    1. mp3やWAVデータを再生可能なため、打ち込み再生、個人練習にも活用可能

自宅でドラムの演奏はハードルが高いので、打ち込みになってしまうことが多そうです。

    1. 知らない人の「ルーム」に飛び入り参加可能

「ジャズセッション」「○○のコピー」「おしゃべり」など、多数のルームが公開されています。
飛び入り参加は勇気がいりますが、これが出来れば一生楽しく暮らせそうです。

「NETDUETTO β2」に必要なもの

PCと楽器を接続する、オーディオインターフェイスだけ準備すれば快適に始めることができます。

UR22C (YAMAHA)

有名なオーディオインターフェイスとして、Steinberg UR22Cをご紹介します。

【レビュー】steinberg UR22Cの購入で得たメリットを紹介!
【レビュー】steinberg UR22Cの購入で得たメリットを紹介!steinberg UR22Cのレビュー記事です。私がUR22Cの購入で得たメリットをご紹介しています。レイテンシーやプツプツノイズの改善、音質向上などたくさんのメリットを得ました。...

▼楽器屋さんにオーディオインターフェイスのおすすめを聞いてきたので参考にしてみてください。

【楽器屋さんに聞きました】オーディオインターフェイスのおすすめを5つ紹介
【楽器屋さんに聞きました】オーディオインターフェイスのおすすめを5つ紹介オーディオインターフェイスのおすすめが知りたい 「おすすめ20選」などを見て「結局どれがおすすめ?」と思っている オーディオイ...

具体的なインストール、使用方法

[blogcard url=”https://www.netduetto.net/manual/”]

公式HPのマニュアルが図解付きでとても分かりやすいので、リンクとさせて頂きます。

まとめ・感想

YAMAHAの「NETDUETTO β2」を活用すると、オンラインセッションが可能でした。
「音の遅れがヒド過ぎて使えないだろう」と思っていましたが、想像以上に快適でした。

5Gが本格的に普及し、VRと連動出来れば、また価値観が変わるだろうなとワクワクしました。
新たにシステムを知る機会として、誰かのお役に立てれば幸いです。

ABOUT ME
きお
30代の営業系会社員/「弾いてみた」「歌ってみた」で音楽ライフを楽しんでいます/中学生の時にギターとベースを始めました/軽音楽部では「ベース」をメインにバンド活動/Crews Maniac Soundユーザー/「弾いてみた」「歌ってみた」を中心に音楽情報を発信/YouTubeもぜひご覧ください!
記事URLをコピーしました