「おすすめ20選」などを見て「結局どれがおすすめ?」と思っている
私はベース歴18年、現在も音楽教室で学んでおり、音楽ブログの運営も1年が経過しました!
オーディオインターフェイスの購入を考えてネットで検索しても、「おすすめ20選」など、おすすめが多すぎて結局どれが良いか分かりにくくないですか?
私もネットで情報収集しましたが、1つに決めきれなかった経験者です。
そこで、本記事では楽器屋さんからおすすめされたオーディオインターフェイスを5つだけご紹介します。
結論、迷ったら1つ目のSteinberg UR22Cがおすすめです。
他の4つに関しても、楽器屋さんのコメントを記載しているので必ず参考になると考えています。
あなたが購入すべき1つを決めることができ、快適な宅録・「弾いてみた作成」のお役に立てましたら幸いです。
オーディオインターフェイスのおすすめを5つ紹介
オーディオインターフェイスのおすすめを5つ紹介します。
基本スペックに加え、私が楽器屋さんで聞いてきたコメントを記載しております。
ビットレート、サンプリングレートという聞き慣れない言葉がありますが、数字が大きいほど高音質に録音・再生が可能です。
しかし、最近の機材は全て高音質であり、人の耳で聞き分けられるほどの違いは無いので、そこまで気にしなくて大丈夫です。
UR22C / STEINBERG
まずは、Steinberg UR22Cです。
接続方式:USB3.0 (Type-C)
最大ビットレート:32Bit
最大サンプリングレート:192kHz
入出力合計:2イン/2アウト
私も使用しているオーディオインターフェイスです。
楽器屋さん、通販サイト、全てのレビューで高評価を得ている1台です。
迷ったらこれで間違い無しです!

RUBIX22 / ROLAND
続いては、Roland RUBIX-22です。
接続方式:USB2.0
最大ビットレート:24Bit
最大サンプリングレート:192kHz
入出力合計:2イン/2アウト
Scarlett 2i2(gen.3) / Focusrite
続いては、Focusrite Scarlett 2i2です。
接続方式:USB2.0 (USB Type-C)
最大ビットレート:24Bit
最大サンプリングレート:192kHz
入出力合計:2イン/2アウト
AG03 / YAMAHA
続いては、YAMAHA AG03です。
接続方式:USB2.0
最大ビットレート:192kHz
最大サンプリングレート:24Bit
入出力合計:3イン/2モニターアウト/2Phonesアウト
Fireface UC / RME
最後は、RME Fireface UCです。
接続方式:USB2.0
最大ビットレート:24Bit
最大サンプリングレート:192kHz
入出力合計:8イン/8アウト
まとめ
オーディオインターフェイスのおすすめを5つご紹介しました。
楽器屋さんのコメントは参考になりましたでしょうか?
結論、迷ったら1つ目のSteinberg UR22Cがおすすめです。
「オーティオインターフェイスのおすすめ20選って結局どれがおすすめ?」と感じているあなたのお役に立てていれば嬉しいです。
