高クオリティのサムネイルを作成したい
私はベース歴18年、現在も音楽教室で学んでおり、音楽ブログの運営も1年が経過しました!
あなたは動画投稿時にサムネイルをこだわって作成していますか?
YouTubeではサムネイル自動作成機能があるため、サムネイルを作っていない方もいるのではないでしょうか?
動画の視聴数を増やすために重要なことは、「見たくなるサムネイル」「動画の画質」だそうです。
視聴者の大半が音楽未経験者のため、音質が入っていないのは当然ですね。
本記事では、Canvaを使用したYouTubeのサムネイルを作る方法をご紹介します。
Canvaを使えば、無料で高クオリティなおしゃれサムネイルが作成可能です。
せっかく作った「弾いてみた動画」を見てもらうためのお役に立てれば嬉しいです!
ゴールとしているサムネイル見本

本記事ではこのサムネイルをCanvaで作る方法をご紹介しています。
「弾いてみた」を検索すると良く目にする形式です。
「楽器を構えた姿に文字を重ねる」「文字の背景色が少し透けている」というものです。
手技を応用すれば、思い通りに作成可能なので参考にしてみてください!
YouTubeのサムネイルの作り方(Canva)
「Canva」という無料で使えるグラフィックデザインサイトを使用します。
多くの画像編集サイトがありますが、「Canva」が使いやすかったのでオススメです!
ログインから準備
それでは、完成までの手順を画像でご紹介します。
(1)まず、「Log in」をクリック
(2)「Google」「Facebook」「Apple」アカウントでログイン可能です。
(3)「デザインを作成」をクリック
(4)「カスタムサイズ」をクリックし、画像のサイズを「1280×720 px」に設定
各動画投稿サイトでは、サムネイルのサイズやファイル形式が下記のように推奨されているので参考にしてください。
■YouTube
- 解像度:1280×720(最小幅が640ピクセル)
- アップロードする画像ファイル形式:JPG、GIF、PNGなど
- 画像サイズ:2MB以下
- アスペクト比:できるだけ16:9を使用する
■ニコニコ動画
- 推奨解像度:1280px x 720px 以上
- サイズ:20MBまで
- ファイル形式:jpg、png
- 推奨アスペクト比:16:9
(5)こちらがCanvaの画像編集用ホーム画面となり、準備完了です。
演奏姿の写真を取り込む
(1)左タブの「アップロード」をクリックし、「画像または動画をアップロード」から写真をアップロード
(2)「デバイス」に保存されている画像はもちろん、「Instagram」からもアップロード可能です
(3)アップロード完了後、画像をクリック
(4)画像をクリックすると右の編集画面に反映されるので、白枠いっぱいまで拡大します
文字を入力する
(1)左タブの「テキスト」⇒「本文を追加」の順にクリック
(2)文字を入力し、フォントや文字サイズ、文字色をお好みで変更
(3)デザイン性の高いフォントが多数存在するので、一通り試してみるのをオススメします。
文字に背景色を設定する
図形を挿入して文字の背景にします。
(1)左タブの「素材」をクリックし、文字背景に使用したい図形を選択
(2)赤枠をクリックし、好みの色に変更
背景色に透かしを入れる
(1)赤枠をクリックし、透明度を調整すると図形が透けます。
あとは、文字場所を修正すると完成です。
注意点として、動画投稿サイトでは右下に時間表示があるので、被り防止のために空けておくことをオススメします。
完成サムネイルのダウンロード
「ダウンロード」をクリックし、ファイルの種類を選択、ダウンロードでサムネイル完成です。お疲れ様でした!
外注という選択肢
- 簡単に作れるのは魅力的だが、センスに自信が無い
- ファンが付くまではお金をかけてでも見てもらいたい
そんな方には外注という選択肢もありだと考えています。
今の時代、サムネイル作成のみならず、YouTube用の動画編集なども簡単に外注可能です。
「得意を売り買い~♪」のCMで有名な「ココナラ」では、多岐に渡るサービスが検索可能です。
会員登録も無料なので、一度チェックしてみることをオススメします!

SNSアイコンの話題ですが、ココナラの紹介として参考にしてください。
まとめ
「Canva」を使用したサムネイル作成方法をご紹介しました。
多くの視聴者は音楽未経験のため、サムネイルや動画の画質は重要と言われています。
自作はセンスが問われますが、本記事の方法なら簡単に作れるのでチャレンジしてみて下さい。
あなたの「弾いてみた動画」を1人でも多くの方に見て頂くためのお役に立てれば嬉しいです。
