弾いてみた

「弾いてみた」の収益化方法を紹介(YouTube編)

「弾いてみた」の収益化方法を紹介(YouTube編)
きお

「弾いてみた」の収益化方法が知りたい

趣味でお小遣いを稼ぎたい

きお
きお

私の自己紹介です!

  • 「歌ってみた」「弾いてみた」作成者
  • 音楽経験は15年以上(主にベース)
  • 音楽ブログ運営も3年目に
  • 現在は社会人バンドをGt.Vo.で楽しんでいます

「弾いてみた」でも収益化の可能性があることをご存知でしょうか?
著作権問題があるので難しいと言われていますが、可能性は0ではありません。

この記事を読んでいただくと、「弾いてみた」で収益を得るパターンを3つ理解することができます。
趣味で収益を得る素敵な未来のきっかけに貢献できれば嬉しいです。

スポンサーリンク

「弾いてみた」の収益化方法まとめ(YouTube編)

結論、「弾いてみた」の収益化方法は大きく分けて3パターン存在します。

  1. 「YouTubeパートナープログラム」に参加して広告収入を得る
  2. アフィリエイトの仕組みを活用して収益化する
  3. 通販サイトの欲しい物リストを掲載してプレゼントをもらう

「YouTubeパートナープログラム」に参加して広告収入を得る

「YouTubeパートナープログラム」とは、投稿者が動画を収益化するために参加しなければならないプログラムのことです。
プログラムに参加できると、動画に広告がつき、再生もしくはクリックされると収益が発生します。

しかし、「チャンネル登録者数1,000人以上」などの初心者には難しい参加条件が存在します。

アフィリエイトの仕組みを活用して収益化する

アフィリエイトとは、あなたが紹介した商品やサービスが、第三者から申し込みされた場合に収益が発生する仕組みのことです。

例えば、あなたが音楽機材を紹介し、視聴者が購入すると、購入金額の何%かがあなたに振り込まれるという仕組みです。
無料のアフィリエイトサイト(ASP)に登録するだけなので、始めるまでの難易度は低いです。

通販サイトの欲しい物リストを掲載してプレゼントをもらう

通販サイトの欲しい物リストは、視聴者からのプレゼントを期待する形なので参考情報です。

「YouTubeパートナープログラム」に参加して広告収入を得る

まずは、「YouTubeパートナープログラム」に参加して広告収入を得る方法です。
YouTubeで広告収入を得る手順は下記の通りです。

  1. YouTubeパートナープログラムに参加
  2. 著作者がContentIDシステムで収益化している曲で「弾いてみた」を作成
  3. 「弾いてみた」の収益分配プログラムを有効にする
  4. 広告が再生もしくはクリックされれば収益発生

YouTube公式ヘルプの「カバー曲の動画から収益を受け取る」で上記手順が紹介されています。

[blogcard url=”https://support.google.com/youtube/answer/3301938?hl=ja&ref_topic=1115890″]

手順としては4ステップですが、大きな障壁が複数存在し、「YouTubeパートナープログラム」「ContentIDシステム」が収益化に必要なキーワードとなります。

YouTubeパートナープログラムの参加条件

「YouTubeパートナープログラム」とは、投稿者が動画を収益化するために参加しなければならないプログラムのことです。
プログラムに参加できると、動画に広告がつき、再生もしくはクリックされると収益が発生します。

YouTubeパートナープログラムに参加するには、下記条件を全て満たす必要があります。

  • 収益化ポリシーを遵守している。
  • パートナープログラムを利用可能な国や地域に居住している。
  • 公開動画の総再生時間が直近の12か月間で4,000時間以上である。
  • チャンネル登録者数が1,000人以上である。
  • Google AdSenseアカウントを持っている。
きお
きお

再生時間4,000時間以上、チャンネル登録者数1,000人以上は厳しいですね・・・。

詳細は公式のYouTubeヘルプもご確認ください。
[blogcard url=”https://support.google.com/youtube/answer/72851?hl=ja&ref_topic=9153826″]

ContentIDシステムとは

ContentIDシステムとは、著作者がYouTube上にある自分の作品を特定して管理できるシステムのことです。
音の波形で曲を判別しているそうで、無断で投稿された音楽でも特定し、著作者が管理できるようになります。

そして、ContentIDシステムで著作者が曲の収益化を許可した場合、広告収入を分配していただくことができます。

「許可した場合?」と引っかかる点かと思いますが、ご認識の通り、著作者から許可いただけない場合は収益化されません。

前提として、「弾いてみた」は著作権を侵害しないように作成するので、非営利である必要があります。
しかし、著作者から許可いただけた場合は収益化できるという仕組みです。著作者のご好意に感謝ですね。

YouTubeによる収益化の悩み

「弾いてみた」で収益化を考えている人の悩みは下記があります。

  • 著作者から許可をいただけないと収益化できない
  • 分配比率が公開されておらず投稿者には少額との噂
  • 練習しなければならないので動画作成に時間がかかる

「カバー動画で収益化できました!」と報告されている方が、月数千円とおっしゃっていました。

「YouTubeライブのスーパーチャット(投げ銭)」など、他の手段を併用すると収益増加に繋がるようですが、簡単な道のりでは無いようです。

アフィリエイトの仕組みを活用して収益化する

続いて、アフィエリエイトの仕組みを活用した収益化方法について紹介します。
一般的な手順は下記の通りです。

  1. アフィリエイトサイト(ASP)に登録する
  2. 別サイト(アフィリエイトリンク掲載サイト)のURLを動画概要欄に掲載
  3. 視聴者がサイトにアクセスし、あなたの紹介した商品(機材や楽譜)をチェック
  4. 商品が売れれば収益化

アフィリエイトとは下図の通り、あなたが紹介した商品やサービスが、第三者から申し込みされた場合に収益が発生する仕組みのことです。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトを始めるには、広告を提供してるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録するだけです。
しかも、登録無料なので始めるためのハードルはとても低いです。

アフィリエイトサイト(ASP)に登録する

オススメASPは、楽天アフィリエイトAmazonアソシエイトです。
理由は、単純に大手通販サイトだからです。

両サイトに登録すると、楽天・Amazonで販売されている商品がアフィリエイト可能となり、身の回りにあるものは大体紹介できるようになります。

また、大半の方が楽天・Amazonで買い物をするので、利用サイトに不信感を抱くことなく購入いただくことができます。

楽天アフィリエイトは楽天アカウントがあればすぐに利用可能、Amazonアソシエイトは審査を経て利用可能になります。

他にも、音楽教室への入会やサウンドハウスの商品を紹介したい場合は、アフィリエイトに特化したASPも検討ください。
物販よりも難易度は高いですが、高収益の案件が多数存在します。

【音楽経験を副業に】音楽系アフィリエイトのオススメASPを紹介
【音楽経験を副業に】音楽系アフィリエイトのオススメASPを紹介あなたの音楽経験を副業に変えませんか?アフィリエイトを活用すれば可能です。音楽系アフィリエイトのASPを具体的な案件や特徴を交えて紹介しています。...

別サイト(アフィリエイトリンク掲載サイト)のURLを動画概要欄に掲載

「カバー曲の弾いてみた」でアフィリエイトを行う場合、アフィリエイトリンクを動画内・概要欄に直接掲載することができません

理由ですが、「弾いてみた」は著作権を侵害しないように作成するので、非営利である必要があるためです。
アフィエリエイトリンクは一般的に「営利目的」と捉えられています。

そのため、解決策として「カバー曲の弾いてみた」から、別サイトに誘導してアフィリエイトを行います。

  • 「弾いてみた」→アフィリエイトブログ
  • 「弾いてみた」→商品を紹介する別のYouTube動画 など

別サイト誘導のイメージ

あなたが別サイトで紹介した商品が購入されれば収益となります!

※ アフィリエイトサイトの作成は外注することも可能です。
PC操作は苦手だがアフィリエイトサイトを所有したいというあなたは参考にしてみてください。

アフィリエイトのサイト作成代行はCommit

アフィリエイトのサイト作成代行はCommit

参考:通販サイトの欲しい物リストを掲載

最後は、通販サイトの欲しい物リストを掲載してプレゼントを貰う方法について紹介します。
他の収益化方法とは少しジャンルが違いますが参考情報です。

  1. 通販サイト(Amazonなど)に登録
  2. 通販サイトで欲しい物リストを作成
  3. 「弾いてみた」の概要欄に欲しい物リストのURLを掲載
  4. 視聴者が物品をプレゼントしてくれる

Amazonなど通販サイトでは、あなたの欲しい物リストを作ることができます。
最大のメリットは、購入者もプレゼントされるあなたも匿名で取引が行えることです。

ただ、送り主は「問い合わせ伝票番号」から、あなたの住所の市町村までは調べることが可能です。

「弾いてみた動画」の概要欄に欲しい物リストを掲載しておくと、「応援してあげよう!」と思った視聴者からプレゼントをいただけるかもしれません。

「きお」の欲しいものリスト(Amazon)
※イメージしていただくために私の欲しいものリストを掲載しておきます。

まとめ

「弾いてみた」の収益化方法をイメージいただけるように3パターンご紹介しました。
YouTubeライブのスーパーチャットやアフィリエイトの誘導方法など、工夫すれば方法や可能性は無限に広がります。

趣味がお小遣いに繋がる素敵な未来のお役に立てましたら幸いです。
「弾いてみた」の作り方も紹介しているので、こちらも合わせてご確認ください!

【まとめ】「ベース弾いてみた」の作り方を画像で紹介(Cubase10.5、AviUtl)
【まとめ】「ベース弾いてみた」の作り方を画像で紹介(Cubase10.5、AviUtl)「ベース弾いてみた」の作り方をまとめています。これから始めるあなたが買うべき最小限の機材紹介から、録音・動画を完成させるまでを紹介しています。...
ABOUT ME
きお
30代の営業系会社員/「弾いてみた」「歌ってみた」で音楽ライフを楽しんでいます/中学生の時にギターとベースを始めました/軽音楽部では「ベース」をメインにバンド活動/Crews Maniac Soundユーザー/「弾いてみた」「歌ってみた」を中心に音楽情報を発信/YouTubeもぜひご覧ください!
記事URLをコピーしました